お知らせ

【参加者募集】「フードテック-未来の食を考える」フォーラムの開催

静岡LFPパートナーの皆様
こんにちは!静岡LFP事務局です。

この度、静岡県産業振興財団様より「フードテック-未来の食を考える」フォーラムの
イベント情報を提供いただきましたので、下記にてご紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フォーラム参加者募集【3月13日(木)開催】
「フードテック-未来の食を考える」
~パーソナライズを目指す食の取組の最前線とビジネスチャンス~

多様化する消費者ニーズに応える「パーソナライズド・ヘルスケア」が注目を集めています。
本フォーラムでは、プレシジョン栄養学や腸内環境など最新知見を共有するとともに、事業者間の交流やビジネスマッチングの機会を創出します。
新たな商品・サービス開発のヒントを探る場として、ぜひご参加ください。

詳細・お申込みはこちらから→https://www.fsc-shizuoka.com/info/313/

【開催概要】
○名 称 フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションフォーラム
「フードテック-未来の食を考える」
~パーソナライズを目指す食の取組の最前線とビジネスチャンス~
○主 催 (公財)静岡県産業振興財団 フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションセンター
○日 時 令和7年3月13日(木) 13:15~16:30(開場 12:45)
○会 場 ホテルグランヒルズ静岡 4階クリスタルルーム
○対象者 食品、ヘルスケア産業等に関心のある事業者の方
○参加費 無料(定員100名、先着順)
○申込締切 令和7年3月6日(木)
○申込方法 専用申込フォームよりお申し込みください。

【参加者募集】「フードテック-未来の食を考える」フォーラム(3月13日(木)開催)

【プログラム】
○ナビゲーターによるオープニングコメント
㈱bacterico 代表取締役、慶應義塾大学 薬学部訪問助教 菅沼名津季氏
○基調講演
「パーソナライズド栄養を活用した未来の食品開発の展望」
名古屋大学大学院生命農学研究科、名古屋大学予防早期医療創成センター 准教授 小田裕昭 氏

○講演1
「臨床医が腸内細菌叢の動態を考慮する新しい時代の到来」
医療法人社団聖敬会田中医院 田中消化器科クリニック 会長 田中 孝 氏
○講演2
「腸内細菌調査のサービス化と腸内環境分析の紹介」
㈱テクノスルガ・ラボ 技術部 技術・開発製品課 課長 久田貴義 氏
○講演3
「腸内タイプ別パーソナルケア飲料「インナーガーデン」に関して」
㈱明治 イノベーション事業戦略部 専任課長 土師智寿 氏
○パネルディスカッション
「パーソナライズド・ヘルスケアの可能性とビジネス」
○ネットワーキング
・腸内環境検査キットやパーソナルケア食品等の展示・実演、名刺交換

チラシはこちら

【申し込み、問い合わせ】
公益財団法人 静岡県産業振興財団
フーズ・ヘルスケア オープンイノベーションセンター
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1
E-mail newfoods@ric-shizuoka.or.jp
TEL 054-254-4513 FAX 054-253-0019
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年度スケジュール

PAGE TOP